もっとワクワクする明日へ
MENU
SUSTAINABILITY
製品の安心と安全
PRODUCT SAFETY & SECURITY

製品の安心と安全

安心・安全の約束 – 信頼される製品づくり

お客様や最終製品のエンドユーザーに提供できるよう、高品質かつ安心・安全な製品づくりに取り組んでいます。
ディ・エム・シーは、信頼されるタッチパネルのトップメーカーとしてお客様に安心を提供すべく、「顧客満足」・「品質・環境主義」・「信頼と安心」をモットーに、品質・環境方針を定め、ISO9001に基づく品質マネジメントシステムを構築・運用しています。

品質・環境方針|デバイス事業

当社の経営理念である「情熱と誇りをもって挑戦し続けることにより顧客と共に成長し、物心両面が幸福で持続可能な「ワクワクする明日」を追求する」を踏まえ、以下の品質・環境方針を定める。

  • 顧客の要求事項、及び、法規制を満たす高品質な製品をグローバルに提供します。
  • 顧客・社会の評価、及び、活動の成果を測定・分析し、製品・プロセス・システムを継続的に改善します。
  • 環境負荷低減のため、汚染の予防、廃棄物の削減、省資源に努めます。

代表取締役社長 定 達也

日本国ISO認定シンボル
インドネシア共和国ISO認定シンボル

品質・環境方針|ユニット事業

品質方針
  • 品質意識を高め、社内標準を守り、良質な仕事の追求に努める(人・組織・システム・仕事)
  • 顧客の要求を十分に満たし、常に高い信頼性と安全性の商品の追求に努める(商品)
  • 常に国際規格に適合した品質システムを構築し、改善に努める
  • 環境にやさしい企業活動に徹し、地域社会に貢献する
環境方針

「株式会社ディ・エム・シー」は、持続可能な未来を考え、汚染の予防及び環境保護に対する取り組みを実施します。また環境パフォーマンスを向上させるための環境マネジメントシステムの継続的改善に努めます。 以下に具体的方針を定めます。

  • 省エネ、省資源化に取り組む。
  • 環境汚染物質の使用を削減する。
  • 国、地方自治体の環境規制、当社が必要と判断した環境に関する国際規格および当社が定めたその他の要求事項を順守する。
  • 限りある資源を再利用できるように分別処理する。
  • 持続可能な社会の実現に貢献する商品・サービスを提供する。

この環境方針に沿った環境目的・目標を設定し、定期的に見直し、継続的改善に努める。
この環境方針は全従業員と当社のために働く全ての人に周知徹底すると共に、一般の人にも公開する。

取締役副社長 和田 進

SYSTEM

品質マネジメントシステム体制

ディ・エム・シーは、お客様から期待されている品質を的確に把握し、安全で高品質な製品・サービスの提供を目指し、品質保証体制を構築しています。年に1回実施するマネジメントレビューでは、品質・環境方針および品質目標に対する品質マネジメントシステムの運用状況や成果の確認と評価を行い、改善へのアクションにつなげています。資格認定された内部監査員による監査も年に1回実施しています。全従業員が品質・環境方針を理解・自覚し、部門で策定したISO目標を達成するため、毎月開催している品質・環境会議(デバイス事業)、ISO会議(ユニット事業)において、目標の達成状況や製品品質に関する課題の共有を図り、PDCAを回しています。なお、デバイス事業、ユニット事業それぞれでISO認証を取得しており、いわき工場が2023年8月にISO9001を取得し、生産拠点における認証取得カバー率100%を継続しています。

品質・環境統合マネジメントシステム組織図

ATTEMPT

製品の品質向上に向けた取り組み

より高い品質の製品を提供するために、さまざまな取り組みを行っています。当社グループの強みはお客様の高度で多様な品質要求に対して、きめ細やかに対応できる技術・ノウハウ・体制を具備している点です。それらを最大限に生かすことができるしくみを構築しています。

新商品戦略会議(月1回開催)

代表取締役社長、副社長、企画開発本部、営業本部、製造本部の代表者をメンバーとして定期的(月1回)に商品戦略会議を実施し、お客様ニーズの分析とその製品への反映ができる体制を整えています。

品質改善活動

生産技術や生産性を向上していくことを目的に、日々製造現場において発生していることを起点とした取り組みと、クレームなどの不具合を起点とした品質活動や生産工程の標準化を推進し生産性と品質の安定を図っています。これらについては、テーマ別に関係部門が取り組みを実施し、次の会議体へ報告し、重要なテーマについては、上位会議体から指示事項として伝達されます。

技術担当とお客様のコミュニケーション

製造現場においては、お客様の要求を製品仕様として的確に理解することが重要なため、技術担当が営業担当に同行し、日常的にお客様と直接コミュニケーションを図っています。

QA*パトロールの実施

2023年度のクレーム損失額は前年比57%の増加(対象売上高 前年比20%減)となり、クレームによる損失金額を前年比で10%削減する2023年度目標に対して、75%増加という 結果でした。要因は、大型案件でのケアレスミスの発生と再検査費用の増大が解消できていないことによるものです。 なお、2023年度はお客様や社内において、大きなケガや設備損失など重大な製品事故は0件でした。

* QA:品質保証(Quality Assurance)体から指示事項として伝達されます。現場においては、お客様の要求を製品仕様として的確に理解することが重要なため、 技術担当が営業担当に同行し、日常的にお客様と直接コミュニケーションを図っています

IMPROVEMENT

顧客満足の向上

当社は年に1回、営業部門がデバイスとユニット事業がそれぞれで顧客満足度調査を実施しています。デバイス事業は7カテゴリ(営業業務・販促・納期・品質・技術力・競争力・その他)、計30項目、ユニット事業は8カテゴリ(品質・クレーム・修理・納期・オリジナル製品・ご提案・営業/業務・規律/躾)、計30項目に関するアンケートを主要代理店などへ配布して顧客満足度調査を行いました。集計結果はお客様の声として、社内の関連部門に共有しています。こうした声から課題を特定し、誠実に製品の改善へとつなげることで、全てのお客様から信頼を得られるよう尽力しています。2023年度のアンケート対象企業は、デバイス事業:主要代理店11社(国内10社・海外1社)、ユニット事業:主要顧客7社(国内のみ)でした。

SAFETY

製品の安全確保

化学物質の適性管理

当社の製品を安心してご利用いただくことを目的に、設計から廃棄までの一連の過程において、適正な化学物質管理を行っています。

製品に含有される化学物質については、各国の法規制を遵守し、人や環境に影響を及ぼす有害化学物質の含有量を削減した製品づくりを推進しています。特に欧州のRoHS(特定有害物質使用制限)指令で使用を制限されている鉛、水銀、カドミウム、六価クロムなどの対象有害化学物質が製品に含有または付着していないこと、もしくは法規制値未満であることを保証するために、全ての製品を調査し、安全性を評価しています。安全リスクがあると判断した物質は、使用を削減・停止するなどの対策を行い、製品の安全性を確実なものとしています。

また、特定の化学物質が含まれる原材料には、それらの危険有害性、取り扱い上の注意などの情報を記載したSDS(安全データシート)を入手し、廃棄に至るまで安全な取り扱いができるよう対応しています。

なお、化学物質に関するさまざまな法令の改正については、担当部門を中心に最新情報を入手し、適切な対応に注力しています。

また、化学物質の管理や顧客からの問い合わせは、タッチパネル製品に関しては品質保証部、ユニット製品に関しては規格管理室が主管となり、必要に応じて外部の専門会社も活用しながら、有害物資の調査・対応などを行っています。

製品の安全設計

開発・設計・製造の各プロセスにおいて、当社製品の使用過程における安全性確保の対応を行っています。開発・設計・製造の各プロセスにおいて、スクライブ機を導入し、ガラス板のエッジ部分の破損やケガの防止につなげるなど、当社製品の使用過程における安全性確保を行っています。

標準品の有害化学物質について
EDUCATION

品質教育

お客様に満足していただける品質と安全性を兼ね備えた製品を創出し続けるために、年間を通じ、各部門で研修や講習会を実施しています。2023年度は、増加したクレーム損失額への対応として、不具合の根本原因の調査・対応、工程作業の見直しおよび不具合解消に関する研修を中心に行いました。